私は高卒で会社員になりました。
普通のOLです。
色々とありまして
30歳から施設介護士になりました。
休みのたびに知恵熱のような熱が出る日々を過ごしてきました。
それから約20年介護の世界に染まっております。
初めは身を粉にして働いてきました。
優しい人は介護に向いていると言われがちですが、施設で働くにはかなり搾取されます。はっきりと自分の意見を言っていきましょう!
NOが言えないといくらでも仕事が増えて溜まっていきます。
介護のお仕事には終わりが無く永遠に続きます。自分で区切りをつける、人に頼むことも大切です。
この歳になり、色んな経験を積んで、ようやく自分の意見を言葉で伝えることが出来ております。
今までは雰囲気に流されることもあったり、帰宅してから後悔したり、今思い出しても嫌な気持ちになります。
今までの自分は、人の目を気にして
自分の意見を言うことが出来ず
上司や先輩の言うことに違和感があっても波風立てず
自分のことをタダと思われ毎日2時間は平均してサービス残業を強いられてきました。
過去には夜勤明けなのに、次の夜勤者が出勤してくるまで職場に居たこともあります。
誰も手伝うような声かけもなかった。地獄のような働き方でした。これもまたサービス残業です。
休みの日は身体を休める日になり、プライベートもあったもんじゃなかったです。
ストレスを買い物で発散しタンスの肥やしが増えるだけ、
仕事以外でも満たされることが無かったように思います。
経験を積みようやく仕事で意見を出し(自分の思いに素直になる)
職員ではなく利用者さんに気を使い(職員より利用者さんファースト)
職場は友達を作るところではないとはっきりわかり(介護職という職場での自分の意見です)
職員とはプライベートで遊ぶことはしない(気の合わない人に時間を使わない)
と割り切ったらとても気持ちが楽になりました。
私は介護職が好きです。
一度離れてみたこともありましたが好きで得意なんです。
言葉に出来ない利用者さんの伝えたいことを想像すること
生活の流れで困ってそうなことがいち早くわかること
表情や行動でどうしたいのかを瞬時に判断し手助けができる事
不穏になりそうな方への適切なかかわり方ができる事
これらのことが95%くらいの確率でクリアできます。
共感し寄り添い、想像することがゲーム感覚のように楽しくて仕方ありません。
上手くいかないこともあるので、またそこで次はこうしてみようなど考えることもやる気が出ます。
「大変な仕事ですね」「尊敬します」などと言われがちですし
キツイ・きたない・くさい・低賃金と底辺な仕事と思われがちです。
低賃金は本当にどうにかしてほしいです!
賃金以外では、私は何とも思っていません。
職業を聞かれても恥ずかしいと思うこともなく、自慢気に言っちゃうほうです。
私は介護職が好き。
今は働き方を変え、アルバイトで介護士をしています。
仕事といい距離感で働き、失われていたプライベートが楽しい予定に変わりました。
自分が満たされると、周りにも優しくなれ、仕事が生活の延長のような、今までの辛い働き方でなくなりました。
私の決め事は、早歩きで帰宅できること。
余力を残して帰ると決めています。
足取りが重い時もありますが、早歩きが私のバロメーターです😊
今日も1日ありがとうございました。

コメントを残す