今日も一日お疲れさまでした@介護福祉士

介護士として18年正社員で働きました

実母のガンが発覚し約1年の闘病生活を共に過ごし

お家で看取った後、燃え尽き症候群のような感情と

職場の介護現場で利用者様からの暴言・暴力・常に大声で叫んでいるなど

老人介護というより精神科病棟の介護のような凄まじい環境

介護以外の仕事はサービス残業

自分の精神が崩壊寸前で介護という仕事が嫌いになる前に一旦離れることを決めました

初めての専業主婦を経験しているときに

自分の特性や特徴・好きなコト・やりたいことは何だろうと

診断を受けてみたり

ストレングスファインダーを受けました

共感性・責任感・適応性・着想・個別化

上位にあがりました

共感性は1位で

介護していると依存心の強い方の気で疲れたり

言葉にできない利用者様の表情や行動から何を求めているかを想像出来たり

嫌な感情が渦巻いている中にいるととてつもなく居心地が悪くなるのですが

2位の責任感で

手を抜くことなく精いっぱいの対応をしてしまう為

家に帰ると魂が抜けたようにボーっとなっていました

ひとり暮らしの頃は帰ってから何をしていたのか

きっと廃人のようになっていたのだと思います

夫が居てたので帰ると晩御飯の用意をするのですが

一度座ると立てなくなるので休憩なしでキッチンに向かいます

買い物はだいたい夫がしてくれていたので

簡単にあるもので作る毎日でしたが

苦ではなかったので料理は得意ではないものの好きなことです

食材を切っていると頭の中が空っぽになってくれていたのでリセットできてたのですね

実母はとても働き者でしたがお惣菜を買うことは滅多に無く何でも作ってくれていました

それが基本で育ったので

私自身もお惣菜を買うことは滅多に無いですし

買おうとしてもアレとアレあるから作れるねと考えるので買わないのです

添加物もなるべく摂りたくないので作る派です

現在別居生活なのでおひとり様ですが

正社員でなくアルバイトなので疲弊することなく帰ってこれています

ありがたき幸せ

私の目指すところは

仕事5割

プライベート5割

早歩きで帰れるくらいの余力を残すこと😊

今日も一日お疲れさまでした🌈

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA